2020年11月11日
屁理屈たーいむっ!
ということでグロックをいじっている訳ですが、
ずぇっんぜん、上手くいかねーーーーっ!
コホン。
改めてフロントシャーシの確認。

前回も使いましたがリコイルSPが止まる位置を削って修正する。
次はスライドが入るレールの確認。

ここが第一の難関になりそうですね~。G19のレールの終点=G26のレールの始点ですから(;^_^A
1㎜ちょっと厚×幅4㎜のレールを用意して、シャーシを削り、接着。しかも強度も確保しつつ。
真鍮か?アルミで充分なのか?でも接着してネジ切った方が確実?
あの後色々検証してて・・・G26のFシャーシ移植も考えたのですが。

マガジン寄りのところに「凸」型した梁があるのですが、そこにスライドストップのテンションかけるバネが挟まるんで、ここまで前ずれすると厳しそう。
さらに反対側にトリガーバーのテンションかけるSPを引っかけるピン状のパーツがあり、こっちはトリガーが正規の位置に止まらなそう。

トリガーピンの通る穴も開け直し。多分こっちサイドがすごいことになりそうwww
何はさておき、必要なのは電動工具一式ですね。電動ドリルとリューター。引っ越す前に手放しちゃったんで新規購入しなきゃ。
あとは小ネジとタップ。
ぐ、ぐぬぬ・・・そこまでのめり込むつもりなかったのにいぃ~~~~~っ!
別の銃カスタムしながら平行で進めていこうかな^^
ずぇっんぜん、上手くいかねーーーーっ!
コホン。
改めてフロントシャーシの確認。

前回も使いましたがリコイルSPが止まる位置を削って修正する。
次はスライドが入るレールの確認。
ここが第一の難関になりそうですね~。G19のレールの終点=G26のレールの始点ですから(;^_^A
1㎜ちょっと厚×幅4㎜のレールを用意して、シャーシを削り、接着。しかも強度も確保しつつ。
真鍮か?アルミで充分なのか?でも接着してネジ切った方が確実?
あの後色々検証してて・・・G26のFシャーシ移植も考えたのですが。
マガジン寄りのところに「凸」型した梁があるのですが、そこにスライドストップのテンションかけるバネが挟まるんで、ここまで前ずれすると厳しそう。
さらに反対側にトリガーバーのテンションかけるSPを引っかけるピン状のパーツがあり、こっちはトリガーが正規の位置に止まらなそう。
トリガーピンの通る穴も開け直し。多分こっちサイドがすごいことになりそうwww
何はさておき、必要なのは電動工具一式ですね。電動ドリルとリューター。引っ越す前に手放しちゃったんで新規購入しなきゃ。
あとは小ネジとタップ。
ぐ、ぐぬぬ・・・そこまでのめり込むつもりなかったのにいぃ~~~~~っ!
別の銃カスタムしながら平行で進めていこうかな^^
2020年11月08日
グロック19シリーズ gen3とgen4フレーム比較
フレーム候補としてDoubleBell製G19を注文しました^^
で、到着までの繋ぎにgen3フレームとgen4フレームを比較してみようと思います。
残念ながらgen4のG19を持っていないので…代打!

WE製G23です。G18同様セミ/フル切り替え可能な暴れん坊将軍。
まずはグリップの幅の比較。

正確に計測できていないと思いますが…基本的に幅は一緒と見ていいですね。

通常のグリッププレートが入るべき場所の比較です。
gen3はステッピング加工されているので若干膨らんだ状態になります。
gen4はピンヘッド状のチェッカリングというか滑り止め加工なのでフラットな状態になっています。

正面から見ると、gen3のステッピングによる膨らみが解ると思います。

グリップ後ろ側のラインを比較します。gen4側は膨らみ加減を調節できるパーツがオプションで付いてくることもあり、下膨れ状態ではなく比較的フラットな状態を維持しています。gen3はぐるっと巻き込むようなイメージですね。この辺りが好みの分かれてくるところだと思います。
グリップしてみます。

あくまで個人的な印象ですが、gen3は少し下の膨らみが気になります。私はグリップするときに気にしているのが「小指の回り込み」なのですが、これはgen3gen4共に素晴らしいのです。ダブルカラムでここまで良いグリッピングはハイパワー以来だと思っています。
大昔に買ったMGC製のG17はこの下膨れが納得いかずにグリップ下側をゴリゴリ削って調整したもんですwww削りすぎて裏からパテ埋めしたなぁ…
今回注文したDoubleBell製G19はgen4フレームなので、上手く出来上がれば自分好みの銃になってくれると思います^^
で、到着までの繋ぎにgen3フレームとgen4フレームを比較してみようと思います。
残念ながらgen4のG19を持っていないので…代打!
WE製G23です。G18同様セミ/フル切り替え可能な暴れん坊将軍。
まずはグリップの幅の比較。

正確に計測できていないと思いますが…基本的に幅は一緒と見ていいですね。

通常のグリッププレートが入るべき場所の比較です。
gen3はステッピング加工されているので若干膨らんだ状態になります。
gen4はピンヘッド状のチェッカリングというか滑り止め加工なのでフラットな状態になっています。

正面から見ると、gen3のステッピングによる膨らみが解ると思います。

グリップ後ろ側のラインを比較します。gen4側は膨らみ加減を調節できるパーツがオプションで付いてくることもあり、下膨れ状態ではなく比較的フラットな状態を維持しています。gen3はぐるっと巻き込むようなイメージですね。この辺りが好みの分かれてくるところだと思います。
グリップしてみます。

あくまで個人的な印象ですが、gen3は少し下の膨らみが気になります。私はグリップするときに気にしているのが「小指の回り込み」なのですが、これはgen3gen4共に素晴らしいのです。ダブルカラムでここまで良いグリッピングはハイパワー以来だと思っています。
大昔に買ったMGC製のG17はこの下膨れが納得いかずにグリップ下側をゴリゴリ削って調整したもんですwww削りすぎて裏からパテ埋めしたなぁ…
今回注文したDoubleBell製G19はgen4フレームなので、上手く出来上がれば自分好みの銃になってくれると思います^^